デザインLightning
外観
テーマは好きなデザインを有効かしても同じにならない
設定しなくてはならない
好きなやで良い
使い方
ダッシュボードにデータベースを更新とあるので更新しておく
外観カスタマイズ
外観をクリック
カスタマイズが出る
ここで設定する
設定したら上ある公開を押す
鉛筆マークをクリックするとそこに移動してくれる
分からないときは鉛筆マークをクリックすればよい
wordpressの本体と連動してることが多い
上の方に初期設定が入っていてライトニングで配慮されている機能
ウィジェットも連動している
外観の中のウィジェット
TOPページを変更する
外観カスタマイズ
スライダーの変更をする
TOPページスライドショー
表示設定で設定
スライド画像で変更
pixabayとか無料の画像サイトがある
スポンサー画像が有料だから注意
好きな画像をクリック
無料ダウンロードする
1920×1200
ダウンロードする
TOPはなるべく横長画像にする
画像をアップロードして入れる
スライダーは削除したいときは他の画像2~削除する
テキストの調整
スライドの静止時間を調整
一度公開
画像が大きい場合
メディア
画像を編集
縮尺をすると横も変わる
横は変えたくない、上下を短くしたいときは切り抜き
短くしたら保存し確認
閉じる
外観カスタマイズ
画像を編集して編集した画像を入れる
ロゴを設定する
外観カスタマイズ
鉛筆からヘッダーロゴ
普段はデザイン設定にある
無料からダウンロードしてもよい
300は大きい
サイズは50×50
外観カスタマイズのデザイン設定から入れる
公開して保存
サイドバーを設定する
右や左にあるやつ
カラム設定 2カラム
公開
ウィジェットのサイドバー共通上部を+
プロフィールと記入して公開
いらないものがあればサイドバー共通上部の縦点に従来のウィジェットを削除
フッター上部にアーカイブがある
いらないときは削除
プロフィールを作る
先ほどに書き込む
+をすると画像が出てくるのでアップロードする
画像を上にしたいときは上↑があるからそれを使う
配置などを調整して見やすくする
一度公開
先ほどと同じようにメディアから画像をへんこうする
編集時、右にいろいろ出てくるのでサイズをサムネイルサイズにする
配置や角丸など調整する
更新
TOPを確認する
ナビゲーションメニューを作る
上はグローバルナビゲーションともいう ヘッダー
下はお問い合わせとかナビゲーション
ヘッダーナビゲーション
外観のメニュー
編集するメニューを選択と上にあるのでヘッダーナビ 選択
左に固定ページとかある
すべて表示にして入れたいものにチェックしてメニューに追加
反映されるので順番の調整をする
スライドして移動できる
サイドにずれるときは副項目になっている
※テンプレートによって表示が変わる
保存する
フッターナビゲーション
同じように
フッターナビを選択
チェックがフッターナビゲーションについてるか確認して保存
上戸同じナビゲーションを入れたいときは下のフッターを外して更新
ヘッダーに切り替えて、下にフッターを追加する
TOPページを修正する
固定ページ
フロントページがある
編集をおす
単純に削除する
更新する
何もない状態にできるので、好きなものを入力していく
段落が広いので気になるときはシフトを押しながら段落を変える
会社サイトからブログを切り替えたいとき
管理画面に戻る
表示設定から最新の投稿に切り替える
また、固定ページに入れたいものをする
TOPページにしたものはナビゲーションメニューから外す
ブログっぽくするなら最新の投稿にしておく
料金表を作る
固定ページから新規追加
新しい固定ページとして作る
カラムやテーブルなど使い見やすくする
公開して確認
お問い合わせを作る
プラグインで作る
富士山かくまさん
左のお問い合わせからコンタクトフォーム1の脇にショートコードがあるのでコピペする[]まで
+を押してショートコードを出してコピペしたコードを貼り付ける
更新完了
予約ページも同じように作れる
ショートコードで同じコードを入れる
更新
メニュナビゲーションにいれる
管理画面からお問い合わせに行く
新規追加して予約フォームを書いて追加
フォームのコード中を編集する
予約日時や件名などカテゴリ内の調整をする
ブログページを作る
投稿をクリック
新規投稿追加
タイトルと記事作成する
左からアイキャッチ画像をアップロード
カテゴリを分ける
カテゴリーの編集は名前、スラック(英語表記)、色の選択などする